増えて行く BOT 将校、対策案は無いのか?
●発売日カレンダー
・6/22 [PS5] FINAL FANTASY 16
・7/21 [Switch] ピクミン 4
・7/28 [Switch] なつもん! 20世紀の夏休み
・8/25 [WIN] ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
« 月刊 WindowsUPDATE 4月号 | トップページ | 日本、Episode 3.0 本日実装 »

2012年4月 9日

増えて行く BOT 将校、対策案は無いのか?[ AION - 3.0特集 ]  

●ティアマランタ地域、BOT 将校が誕生する

自動狩りプログラム、いわゆる 「BOT」 は、どんな MMORPG でも常に
目立つ存在だ。
アイオンでも、数十 ~ 数百個の 9等兵キャラクターが、フィールドで
黙々と 24時間狩りをする姿は、もう目に焼き付いた風景だろう。

最近、「アイオン 3.0 約束の地」 がアップデートされてから、BOT 問題が
ユーザー間で再び話題に浮び上がっている。
ティアマランタの一部地域で竜族モンスターを狩り、アビスポイントを
積んだ BOT が、「将校」 階級まで上がった事例が増えたからだ。

Thisisgame




BOT キャラクターの将校化は、アビス ランキング システムとかみ合い、多くのユーザー達に影響を及ぼす。
BOT キャラクターが 3星 ~ 5星将校階級に留まっていれば、その数が多ければ多いほど、
他のユーザーはランキング進入、及び、階級上昇が難しくなる。
アビスポイントを集めて階級上昇を夢見るユーザーの立場では、相対的な剥奪感を感じる事も出来る。


それでは、どんな風にして BOT キャラクターが将校階級まで上がったのだろうか?
その原因の答えは、ティアマランタの中立地域 「竜騎兵訓練所」 でモンスターを倒せば、
アビスポイントを獲得する事が出来るからだ。
ここでは相手種族に攻撃される危険も無く、モンスターから高い竜族材料も収集出来る。
この地域モンスターたちは、簡単に言えば、「非常に便利な AP 自動販売機」 なのだ。


現在、この狩り場では安全で効率が良いおかげで、幾多の BOT が 24時間狩りをしている。
一般ユーザーは、BOT のせいもあり、モンスターを一人では倒しにくい。

そのせいで、自然にユーザー達の足は遠くなり、BOT は邪魔無しにアビスポイントを獲得してきた。
その結果、今の将校階級 BOT キャラクターが誕生したのだ。



●BOT 将校の増加現象、ユーザー達の反応は?

今まで公式ホームページ掲示板では、将校階級オートキャラクター増加に対して、
多くのコメントと意見が提示されて来た。
今すぐ目の前にいる BOT キャラクターを届けて、該当のアカウントを制裁出来ると言っても、
根本的なシステムが直らなければ、第2,第3の BOT 将校が誕生出来てしまうからだ。


公式ホームページには将校階級 BOT 関連文が上がってきている。


BOT キャラクターの将校化を阻む為に、ユーザー達が提示した代案の中の一つは、
「該当の地域モンスターの報酬内訳から、アビスポイントを除外」 させる方法だ。
中立地域のモンスターからアビスポイントを獲得する事が出来なければ、
今の様な BOT 将校化現象も起きないとの主張だ。

近い例で、サルパン地域のサトラカンド(タメス入口付近)にいる、竜族モンスターを挙げる事が出来る。
これらはドラカン系列だが、処置時にアビスポイントを獲得する事が出来ない。


他の意見では、「該当の地域の紛争地域化」 が挙げられる。
紛争地域で BOT を倒せばアビスポイントも獲得する事が出来るし、相手種族の攻撃の為、
自然に BOT も減る筈だという意見だ。
PvP コンテンツと連携されたら、アビスポイントの意味も消える。


もちろん、この代案には少しの副作用が伴う。
問題になっている地域 「竜騎兵訓練所」 が紛争地域に変更される場合、
レントゥス基地ダンジョン入場が、既存より大変になるからだ。

パシュマンディル寺院の様に、相手種族の牽制をくぐり抜け、ダンジョンに入場しなければならない。
PvP を楽しんでいないユーザーからは、こんな点が不満要素として感じられる可能性もある。


一部ユーザーは、システム的な変更だけで無く、NCsoft の BOT 制裁が、
もう少し迅速に成り立たなければならないという意見も提示された。

実際、ゲーム内で出会った一ユーザーは、
「毎日レントゥスに行く途中、将校級 BOT キャラクターに対して自動狩り申告ボタンを押している。
 不法プログラム永久止まり公知 が浮かんだのに、私の届けた BOT は今の生き続けている」 と不満を吐露した。



BOT アカウント制裁は周期的に成り立っているものの、実際に BOT は大きく減っていない。



●NCsoft でも問題は認識。ユーザーの為の対策を用意する

将校級 BOT キャラクターの登場と、ユーザー達の不満、建議事項に対して、NCsoft はどう思っているのか?
また、BOT アカウント制裁が成り立っているにも関わらず、何故 BOT キャラクターは減らないのか?
筆者は、こんな謎を解消する為に、NCsoft 関係者を通じて、何種類かの話を聞いて見た。



 - Q&A

Q.ティアマランタ地域で BOT キャラクターが将校階級になった事は認知しているか?

A.該当の地域で BOT キャラクターが将校階級になった事は、運営チームでも認知している。
  これらは自動狩りプログラム使用の確認され次第、制裁が加えられる予定だ。



Q.BOT アカウントの識別は、どんな風に成り立っているか?

A.ユーザー達の自動狩り申告と、自主的に開発したプログラムで、BOT 使用可否を識別している。
  識別プログラムは、ユーザー達のフィードバックにより、絶え間なく機能を補強している。



Q.AP 習得が可能な中立地域に対して、対処方案はあるのか?

A.特定地域に対するパッチは、内部的に会議、及び、検収を通さなければならない為、
  この席では返事をしにくい。
  パッチの為には BOT に対する対応以外にも、バランスやユーザーの便の等、
  考慮しなければならない部分が多い。



Q.毎回大規模なアカウント制裁公知が上がっても、BOT が減らないという意見が沢山ある。
  理由は何か?

A.大規模にアカウントをブロックしても、他の住民番号を利用したり、会員脱退後に再加入する等、
  新しい方法によって、常に新しい BOT キャラクターが登場している。
  BOT プログラム自体も、監視網を脱する為に、アップグレードされている事を確認した。
  NCsoft と BOT の戦争は終わらない闘いだ。



Q.BOT アカウントの円滑な制裁の為に、ユーザー達に頼みたい部分はありますか?

A.ゲーム内の自動狩り申告ボタンを、積極的に活用して欲しい。
  申告内訳は GM チームで全て確認しているし、BOT アカウントの識別にも大きく役立つ。
  その他 1:1 GM コールで、BOT キャラクターを届ける事も、活発に利用して欲しいと思う。



短いインタビューだったが、BOT キャラクターの将校化に対して、現在問題になる部分を認知しているし、
該当のアカウントは、他の BOT プログラム利用者と同じく、制裁が加えられるという返事を受けた。

BOT キャラクターの将校化を阻む代案に対しては、問題点は認識している為、一般ユーザーの
被害を最小化出来る方向を探す所という返事を受けた。
また、公式掲示板や、1:1 GM コールを通じるフィードバックを、最大限反映する為に努力しているとも答えていた。



快適なゲーム環境為に、よりハッキリと BOT プログラムを制裁し、
ユーザー達が不便を感じない様、新しい代案を探し出す事。
NCsoft がユーザーの為に気を使わなければならない事は、正しくこんな感じでは無いだろうか。

投稿者 (む) : 2012年4月 9日 19:48


▲ TOPに戻る

関連するかもしれない記事


コメント


1 :Anonymous(匿名による投稿): 2012年4月10日 06:43 ID: X2W8F6OI [RES]

運営がきちんとBOT取り締まれよ
BOT取締り要因で数鯖に一人置いていればいい問題なのにどうしてそんな簡単な事ができないのやら


2 :Anonymous(匿名による投稿): 2012年4月10日 06:45 ID: hhEBSvnc [RES]

Q&Aがうっさんくせー


3 :Anonymous(匿名による投稿): 2012年4月10日 11:19 ID: 4kRyVYbc [RES]

場所がわかってんだから簡単に取り締まれるだろ・・・
★になるまで放置するとかアホかとバカかと


▲ TOPに戻る

コメントしてください



「投稿」を押してから書き込み完了まで多少時間がかかります。
2回「投稿」ボタンを押してしまうと多重書き込みになりますので、
ページが切り替わるまで、そのままの状態でお待ち下さい。


●投稿のルールについて
次に該当するコメントについては削除あるいはIP規制する場合があります。予めご了承下さい。
・誹謗中傷、不快な発言、公序良俗に反する表現を含むもの
・エントリーの内容と全く無関係のもの
・騙り、釣り、偽りと見られる投稿で荒れる原因になり得るもの
・あきらかに特定の個人、企業、商品などの広告・宣伝あるいは幇助・推薦を目的とするもの

●コメント欄について
・「>>番号」を使うことで、該当番号のコメントにリンクを張ることが出来ます。

●名前欄について
・名前を入力しない場合「Anonymous(匿名による投稿)」になります。

●スパムフィルタについて
・スパム対策を施しています。エラーが出たら規制されてます。
・内容がスパムっぽい場合、一旦保留扱いになります。

ルールを守り、モラルのあるコメントの投稿をお願い致します。

▲ TOPに戻る